柳生石舟斎完成

合戦ポイント修正メンテナンスで以前の合戦報酬がもらえたので今回の分の報酬と合わせて99,000銅銭でデッキ強化


Yさんの守乃型を8→10
kanseiy.jpg


極 石田の弓陣の極みを5→10
isidakyouka.jpg


追加合成が上手くいった駒姫のスキルをすべて5に
koma.jpg


残り銅銭  4,365

白くじからの特  本願寺 井伊 吉川 鍋島 前田



Yさんの9→10のところで失敗しまくって4万銅銭くらいかかってしまいましたがなんとか完成。3スキルレベル10を作れたのは初めてです。コス比1,340 スキルで最大90%上昇 ここまで育てれば天にも引けをとらない気がします。そろそろ騎鉄に勝つところを見せてほしいですw

第九回 北条家相模国の合戦

ho21.jpg


戦功  個人2位  同盟3位

初の北条攻め。北条は大同盟が少なく20名前後の中規模の同盟が多いので隙をついて一つくらい落とせないかなと注意して見ていましたが無理でした。盟主がINしていなくてもアクティブな上位プレイヤーが2・3人で守っていると手も足もでないです。
陣すら打ち抜けないのでやっぱり騎鉄はあったほうがいいかなと思いました。騎鉄は使える期間が少ない上にカードが高いので、兼用可能な本多や蒲生などで揃えるか割り切ってランクアップした特砲攻専用部隊を作るか考えてみようと思います。


くじ

攻撃火  松平忠直
防御火  佐々成政
攻撃炎  蜂須賀至鎮
防御炎  島津豊久
個人炎  片桐且元
個人炎2 千代
個人炎3 斎藤義龍


炎5枚引いてようやく最後に特が。そして防衛部隊を置いて放置していただけの21・22鯖の防御炎から今期2枚目の極が。うれしいですが10倍以上炎を引いているメイン鯖が極0なのと比べると放置鯖は確率が優遇されている気がします。

22honoo.jpg

防御剣豪強化6

前回の報酬の残りで丸目の柳生新陰流を8→10にレベルアップ

maruyagu.jpg




Yさんの守乃型も6→8にレベルアップ
yagyuuusyunokata.jpg



丸目の8→9が一発で上がったので一気に10にしようとしたところ3万銅銭近く使っても上がらず、熱くなっていつか使おうと思って貯めていた迅速素材20枚まで追加素材として使ってもすべて失敗。次の日にいらない特を売った資金でようやくあがりました。これで柳生新陰流10が3人目。できればあと一人くらい柳生新陰流持ちを手に入れたいです。



あと変な不具合が
huguai.jpg

市から序 白石を2枚落札したところ、プレゼントボックスから出した段階でなぜか長弓 1550と国人衆8人を持った状態でした。しかも編成不可。一度だけ一括編成→全武将→赤備えで編成を変えることができましたが2回目からはなぜか失敗、全く編成を変えることができなくなりました。合成・破棄もできません。

一応サポートセンターにメールを出してみましたが個別に返信はしていないということでいつ直るのか不明です。もし他の人にも同じ不具合が出ていれば直してもらえると思いますが、私の一件だけだと放っておかれそうで怖いです。

第九回 徳川家三河国の合戦

ho16.jpg


戦功  個人2位  同盟3位

やっと島津から解放されましたwしかしまだ連合なので敵襲が少ないし初日の昼には落としやすい城はなくなるのであんまりやることがなかったです。連合攻めよりは連合受けのほうが個人的には好きです。



今回は久しぶりに盟主戦
ho17.jpg


ho18.jpg


ho19.jpg


合流3発で武将が負傷

ho20.jpg

4発目で陥落。盟主がINしていなかったようなので比較的楽に落とせました。


くじ

攻撃火  長宗我部信親
攻撃炎  京極マリア
イベ火  支倉常長
イベ炎  上  本多忠勝
防御火  松平元康
防御炎  三好政康
個人炎  長宗我部盛親
個人炎2 母里太兵衛
個人炎3 清水宗治


今回の報酬でYさんの宝蔵院流を10にレベルアップ
yhozo.jpg





ドラクエ10コラボキャンペーン・ドラクエ10感想

korabokyanpe-n.jpg


wiiソフト ドラゴンクエスト10を購入するといくさぶるがもらえるみたいです。過去に購入した人にももらえるようなので登録してみました。

ドラクエ10は発売日に購入してまだラスボスは倒していませんが現時点での感想など。
現在プレイ時間120時間 ドワチャッカの最後のボスのところまでやりましたが普通におもしろいです。アマゾンなどの感想などでは評価が低いですが私は今までのナンバリングタイトルと比べても特に劣っているとは感じませんでした。ただオンラインにする必要はなかったように思います。

ルイーダの酒場のようなシステムがあって、他の人が預けてあるキャラを雇って仲間にできるので特にコミュニケーションをとらなくてもストーリーを進めるのに問題はありません。私は最初のボスだけチャットしてパーティーを組んで倒しましたがあとはソロでやりました。
バザーなどオンラインならではの機能もありましたが別になくてもなんとかなるのでオンラインにすることで敷居を上げてプレイする人を減らしてしまうのはもったいなかったかなと思いました。

ストーリーなどはいつも通りのドラクエでしたし、マップやモンスターなどのグラフィックもすごく手が込んでいていいゲームだと思うのでwiiを持っていればやってみる価値はあると思います。



ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン (Wii USBメモリー16GB同梱版) (封入特典:ゲーム内アイテムのモーモンのぼうし同梱)ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン (Wii USBメモリー16GB同梱版) (封入特典:ゲーム内アイテムのモーモンのぼうし同梱)
(2012/08/02)
Nintendo Wii

商品詳細を見る

防御剣豪強化5

高いと思いつつも無振りの武蔵を92,000で購入。天はあきらめました。
長宗我部か宗麟になら手が届きそうでしたが手に入れてもそれほどデッキ強化になるとも思えず、他の良天にはとても手が届かないと思い剣豪を選択しました。天は天上くじに期待することにします。

musasi.jpg




貯めていた可児で宝蔵院流を追加、次に富田で第一候補 守乃型 第二候補 槍守護と保険を利かせた合成をしたところ第3候補の攻乃型が追加。刷新後に付け直そうと思います。
musasiseme.jpg



12,500でランクアップ素材を購入し可児を☆3にランクアップ
kanisan.jpg


残りの銅銭で宝蔵院の柳生新陰流をレベル10にアップ
sukiru.jpg



残り銅銭 14,500+白くじで引いた 本願寺、義龍

未払い報酬の5万と合わせて刷新までにあと一枚くらい防御剣豪を揃えたいと思います。

第十回 島津家薩摩国の合戦

ho15.jpg


戦功  個人3位  同盟3位

今回で東西戦も含めれば4回連続での島津戦。相変わらず強かったです。
島津は少数で全国筆頭の廃同盟が目立つので気付かれにくいですが、同盟員50人を超えるような大同盟が強いと思います。長宗我部の同規模の同盟と比べてもアクティブの数が段違いですし、中堅から下位の同盟員にまで支援陣が5つとか6つ張ってあって意識が違うなと感じました。留守の城を見つけても5分もしないうちに加勢が入るので今回はほとんど村焼きでしか戦功を稼げなかったです。



今回の防御剣豪

初期を除くと初の5千越え撃破
ho14.jpg





武将を見る限りおそらく2軍以下ですが騎鉄含みの4合流で4分の1以上防御力が出ました

ho13.jpg

ho13-2.jpg





くじ
攻撃火  結城晴朝
攻撃炎  井伊直政
防御火  北条綱成
防御炎  筒井順慶
個人炎  仙石秀久
個人炎2 松野重元
個人炎3 徳川秀忠


天貯金

166,226+51,000(未払い分)=217,226

そろそろ良さそうなカードが出てきたら入札していこうと思います。

お詫びくじ

合戦ポイントの不具合で配られた炎くじを引いてみました。

メイン23・24鯖

hon.jpg


yamagata.jpg


上   南部晴政


なかなかいい引きでした。売って天貯金の足しにしようと思います。



統合予定の21・22鯖

aketi.jpg


上  宇喜多秀家

上  明智秀満


メインと合わせても今期初の極。あまりにも引けないので今期はもうあきらめていたので引けてほっとしました。

それなりに良いお詫びいただけたのであまり文句は言いたくないんですが未払いの合戦報酬はいつ配ってもらえるんでしょうか?刷新まであと一ヶ月でこれからどんどんインフレが進んでくるのにまだ予定すら出ていないのはちょっとひどすぎると思います。未払い分の5万銅銭を計算に入れて天を目指すべきか、まだあまりインフレが進んでいないうちに極で妥協しておくべきなのか、方針すら立てられないのでせめてメンテの予定くらいは早く教えてほしいです。



防御剣豪のSSS以降の統率上げについて

現在の防御剣豪。幽斎が☆3に。

bogyoken.jpg
bougyoken3.jpg


防御剣豪の統率上げですが基本的には槍上げが一番だと思います。初期統率でも槍が得意な剣豪が多いのでここは迷わないのですが問題は槍がSSSに達した後です。防御剣豪を育てている人のブログを読んでいると統率上げを保留していたり相性が関係ない兵器統率を上げている人が多い印象です。

私の考えは弓上げです。弓を上げる理由は武士を持たすためではなく長弓に持ち替えるためです。防御剣豪の役割を考えると出番は序盤の剣豪戦と中盤以降の陣防衛です。そして序盤の剣豪戦で攻められる兵科は槍が最も多く、次に多いのが廃の弓剣豪です。序盤を長弓、中盤以降を長槍で守れば有利な兵科で防御できる可能性が大きいと思います。

戦国ixaコラボキャンペーン

korabo.jpg


ハンゲ版ixaでコラボキャンペーンをやっていたので遊んで見ました。
面白さは可もなく不可もなくといった感じです。5枚のカードとサポートカードで戦うゲームで鬼武者soulと少し似ているかなと感じました。戦闘はオートなので考えることが地形効果くらいしかなく廃課金には絶対に勝てないなと思いました。

条件は3つともそれほど難しくなかったので2時間程度で達成できました。オリジナルカードのシン・ヒューガが少し楽しみです。

ちなみに原作はPS3のゲームで1~3まで出ているんですがそっちはこのブラウザ版とは全く別ものですごくおもしろいです。中世ヨーロッパを舞台にした戦争ものでFFTやタクティクスオウガみたいな戦略的なゲームが好きな人なら楽しめると思います。私は3作ともやりましたが3が一番好きです。



戦場のヴァルキュリア PlayStation3 the Best戦場のヴァルキュリア PlayStation3 the Best
(2011/06/30)
PlayStation 3

商品詳細を見る



SEGA THE BEST 戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校SEGA THE BEST 戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校
(2011/11/23)
Sony PSP

商品詳細を見る



戦場のヴァルキュリア3戦場のヴァルキュリア3
(2011/01/27)
Sony PSP

商品詳細を見る

第九回 島津家薩摩国の合戦

ho12.jpg


戦功  個人2位 同盟3位 

東西戦を含めると3回連続の島津戦。今回も出城に合流連発でまともに動けないのを覚悟していたんですが何故か一度も出城に敵襲が来なかったです。たぶん連合で目標が増えた分こっちまで手が回らなかったんでしょう。ゆっくり村焼きができたので今回は余裕で同盟3位になれました。


くじ

攻撃火  南部信直
攻撃炎  正木利英
防御火  松野重元
防御炎  徳川秀忠
個人炎1 仙石秀久
個人炎2 武田晴信
個人炎3 佐々成政

久しぶりに黄色以外のカードが。できれば新カードがよかったです。


天貯金

64,374+51,500(今回報酬)+51,000(未払報酬)=166,874

そろそろ安めの天なら狙えるかな。

特スキルと上スキルの追加コストと効果について

極馬武将、柴田・黒田・勝頼・直虎にすべて特スキルを追加した場合とすべて上スキルを追加した場合でどのくらい性能が変わるのか、また追加するコストはどれくらい違うのかを見てみたいと思います。


はじめに何も追加していない素の状態で赤備えを最大まで持ったときの数値

1マス 2:24
素攻  264,228
期待値 290,075
最大  404,269


上スキル 迅速行軍 騎馬隊挟撃を追加した場合

1マス 1:42
素攻  264,228
期待値 315,961
最大  515,245


特スキル 電光石火 騎馬隊剛撃を追加した場合

1マス 1:37
素攻  264,228
期待値 330,582
最大  515,245


比較すると特スキルの方が5秒速く、期待値で1万5千ほど上回っていますが最大は同じです。
スキルレベル5と10の時も見てみます。

上スキル 迅速 騎馬隊挟撃 スキルレベル5

1マス  1:37
素攻  264,228
期待値 343,777
最大  592,928

上スキル 迅速 騎馬隊挟撃 スキルレベル10

1マス  1:20
素攻  264,228
期待値 430,649
最大  779,474


特スキル 電光 騎馬隊剛撃 スキルレベル5

1マス  1:30
素攻  264,228
期待値 366,872
最大  599,270

特スキル 電光 騎馬隊剛撃 スキルレベル10

1マス  1:12
素攻  264,228
期待値 477,971
最大  811,181


スキルレベル10で見ても速度で8秒、期待値で4万5千、最大で3万ほどしか差がつきませんでした。
次にスキル追加コストを見てみます。

上スキル
迅速素材1枚 500銅銭 挟撃素材1枚 300銅銭で成功確率20%くらいなので5回やったら付くと仮定すると

迅速 2500銅銭 騎馬隊挟撃 1500銅銭×4人=1万6千銅銭

特スキル
電光素材1枚 5000銅銭 剛撃素材1枚 3000銅銭で成功確率20%くらいなので5回やったら付くと仮定すると

電光 25000銅銭 騎馬隊剛撃 15000銅銭×4人=16万銅銭



になります。特スキルと上スキルで性能が5%変わってコストが10倍かかる計算です。特素材の値段は期が進むにつれてどんどん下がっていっているので将来的にはわかりませんが現時点では攻撃武将に追加するスキルは特スキルを無理に付けるより迅速・挟撃を付けるのがベストだと思います。



初期スキル不一致の武将の防御転用について

最近のカード追加で初期スキル一致の武将が充実してきたため、あまり使われなくなってきている初期スキル不一致武将。初期スキルの有無でどの程度差がつくのか見てみたいと思います。

まずはコス2の槍武将。長野・津軽・榊原の標準的な槍部隊に4人目として諏訪と長束を順番に組み込みます。比較しやすいように4武将すべてランク0 レベル20 堅陣・堅守を追加 スキルレベル5 武士を最大まで持たせた状態です。画像はただのサンプルです。
suwasan.jpg
諏訪部隊
素防  171,828
期待値 223,739
最大  350,530


nagatuka.jpg
長束部隊
素防  171,983
期待値 217,885
最大  328,488



次は1.5コス比較です。
turu.jpg
鶴姫部隊
素防  163,218
期待値 211,648
最大  324,804


yositatu.jpg
義龍部隊
素防  170,531
期待値 215,943
最大  325,715


結果
諏訪部隊 223,739>長束部隊 217,885>義龍部隊 215,943>鶴姫部隊 211,648

コス比1300越えの義龍でぎりぎり鶴姫に勝利。コス比1000越えの長束は諏訪に敵わず。という結果になりました。結論としては初期スキル不一致で一線級で戦うには義龍レベル(コス比1300)なら大丈夫、長束レベル(コス比1000)だと少し危ないという感じです。しかしそこまで大きな数値の開きはないので無理に入れ替える必要はなく炎くじなどで引いたら入れ替える程度の対応で大丈夫かなと思いました。


槍弓砲防御に攻撃するには

現在最も多いと思われる槍弓砲防御に対してどの兵科で攻めるのが有効か考えて見ました。

画像はwikiからもらってきました。
3heika.jpg
単純にするため防御側は槍で防御力10万・弓で10万・砲で10万で守っていると仮定します。


これに馬単で攻撃すると
槍防 10万→20万  弓防 10万→5万  砲防 10万→10万  計35万になります。


弓単で攻撃
槍防 10万→5万   弓防 10万→10万 砲防 10万→10万  計25万


砲単で攻撃
槍防 10万→8万   弓防 10万→13万 砲防 10万→10万  計31万


単一兵科で攻める場合は弓が一番有効です。次は複数兵科で攻撃する場合を見てみます。


馬・弓で攻撃
槍防  10万→10万  弓防 10万→5万  砲防 10万→10万  計25万

馬・砲で攻撃
槍防  10万→16万  弓防  10万→6.5万 砲防 10万→10万 計32.5万

弓・砲で攻撃
槍防  10万→4万   弓防  10万→13万 砲防  10万→10万 計27万


複数兵科で攻撃した場合の防御力の変化についてはちょっと自信がないです。
槍防に馬・弓だと10万×馬で2倍×弓で0.5倍=10万になるんじゃないかなと考えました。
仮に上があっているとすると馬・弓と弓・砲で攻撃するのが良さそうに見えます。4名で馬・馬・馬・弓や砲・砲・砲・弓で攻撃すると攻撃力の高い馬や砲を使いつつ相手の防御力を下げることができ有効なんじゃないかなと思います。


追記

複数兵科のところやはり間違っていたようです。コメントありがとうございます。

馬・弓で攻撃
槍防  10万×{(馬で2倍+弓で0.5倍)÷2}=12.5万  
弓防 10万→7.5万  砲防 10万→10万  計30万

馬・砲で攻撃
槍防  10万→14万  弓防  10万→9万 砲防 10万→10万 計33万

弓・砲で攻撃
槍防  10万→6.5万   弓防  10万→11.5万 砲防  10万→10万 計28万


になります。馬・弓より弓・砲の方が良くなりました。弓・砲で28万、砲のみで31万、この程度の差ならスキルが乗りにくくなる複数兵科で攻める意味は薄いかも知れませんね。
結論としてはやはり槍弓砲防には弓単攻撃が一番有効になると思います。








第八回 島津家薩摩国の合戦

kassen.jpg

戦功  個人2位  同盟3位

前回の東西戦に引き続き島津さんとの対戦。また負けました。初日のお昼に約20万ほどあったリードがじりじり詰められ2日目の夕方に逆転、最終的には10万差をつけられました。
島津の連携、IN率、廃率はすごいですね。私は出城8回落とされましたwしかもすべて復活から1時間以内に。ランカーを狙うのは基本的な戦略ですが、普通は開幕ではきちんと落としても復活したときはしばらく気付かれずに動けたり、合流をはじいたらもう敵襲が来なくなったりするんですが島津さんはそんなに甘くなかったです。
しかし負けはしましたが今回の合戦は久々に敵襲が一杯来て楽しかったです。島津さんとはまた兵がたまった頃に対戦したいです。



初の10合流撃退
ho10.jpg



今回の防御剣豪
ho11.jpg



くじ
攻撃火   脇坂安治
攻撃炎   霧隠才蔵
防御火   佐々成政
防御炎   結城晴朝


天貯金

65,286+(51,000)=116,286


防御剣豪強化4

来期合併の21・22鯖の防御剣豪が☆2 レベル20に到達。小次郎だけ手に入れるのが遅かったのでレベルが低いですが刷新までには☆2 20まで行けそうです。

bougyokengou.jpg

メイン鯖の方の防御剣豪。☆3以降は苦行ですね。毎日朝と夜に討伐ゲージ300で空き地に突っ込ませているんですが一日に1レベルも上がらないです。刷新までになんとか☆3 レベル20まで行ってほしいです。
bougyo.jpg

所領構成2

今期は実験的に所領をすべて豪族砦の周囲に獲ってみたので、その場合の生産量と使用感についての感想。


北東10砦 ☆7 42402
do-ta.jpg

南東1砦  ☆8 62211
gorugo.jpg

北東6砦  ☆8 21601
o-bon.jpg

北西1砦  ☆6 23122
syoryo.jpg

北西8砦  ☆8 21601
zei.jpg


jinkou.jpg


最後の一つは剣豪用の砦☆7 42402。
一番空き地の多い☆8 33310は一つもなし、☆6、7が半分混ざっていますが人口は約7千、最終的には8千までは行くと思います。生産は村落ボーナス・ボーナス施設・同盟ボーナスなしで平均約23,000。騎鉄や鉄砲を大量に使わなければ合戦に一日張り付いても十分足りる感じです。


使用感はとにかく楽です。豪族砦隣接の砦が5つあると防衛時はほとんど陣張りしなくても上位に食い込んでいけます。陣と違って耐久があるので通常部隊なら一発くらいなら耐えますし、落とされても奪われないので3時間後に復活できます。

注意点としては豪族砦周りは当然敵も沢山いるので何度も陥落させると味方に迷惑がかかってしまいます。復活させる時は必要最低限の数だけにし陥落戦功以上の戦功を自分で稼げる状況の時だけにしたほうがいいと思います。
所領を作るときに村ではなく砦にしておくと敵襲の数がガタッと減るので防衛に自信のない場合は砦がおすすめです。

広告

ta2324

Author:ta2324

広告

フリーエリア

ixa関連商品

ixa

期待作

2月2日発売 特典「破軍の教え」

広告

歴史

アマゾン 

アマゾン 2

アマゾン 3

アマゾン 4

アマゾン 5

アマゾン 6

アマゾン 7

検索フォーム

月別アーカイブ

コメントの設定

※コメントは未承認の状態では表示されない設定にしています。

戦国ixa記事の権利表記

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

広告