ソロ戦士+サポ仲間でネクロバルサ撃破

go-ruden.jpg


ネットで難しいと噂になっていたゴールデンゴーレムを撃破しました。サポ僧侶にズッシかけてもらって壁に押さえつけていたら割と簡単に倒せました。
即死攻撃が強いと聞いていましたがほとんど使われなかったので運も良かったんだと思います。


これで予兆クエが終わって次のVUまでに急いでしないといけないことはなくなったので難しくて放置していたネクロバルサ討伐に行ってきました。

nekuro.jpg

こいつは半端じゃなく強くてVER1.3直後に挑戦したときは手も足も出ずにやられました。
あれからレベルもかなり上げてパッシブも取り、作戦も立てて再チャレンジです。
構成は片手剣戦士 LV63(自分) スティック僧侶(サポ) 棍僧侶(サポ) 覚醒魔(サポ)。

こいつの一番危ない行動はジゴデインです。範囲攻撃で300ダメ前後与えてくるので後衛職はほとんど全滅してしまいます。前回はこれにやられました。
この技はタメが大きいので肉入りパーティーなら余裕で避けられるのですがサポはアホなので全く避けません。なのでこのジゴデインは私(戦士)がすべて体当たりでキャンセルさせる作戦でいきました。

私はビックシールド張ってずっと相撲、素のままでは押せませんでしたがズッシありの状態ならかなり押せました。僧侶はいのちだいじにでずっと回復、僧侶2人にしたのでだいぶ余裕を持って戦えたと思います。スクルトかけてくれる時間もありました。覚醒魔はガンガンいこうぜ、ダメージソースが一人は火力不足にならないか不安でしたが攻撃魔力400越えで300ダメくらい出ていたので魔法使い一人でも十分倒せました。

ジゴデインも警戒していましたがそれほど使用頻度が高くなく体当たりで封じられました。計算外だったのはバイキルトを使われたことです。私の戦士はゆうかん90止めでやいばくだきを覚えていなかったので攻撃力をさげることができず一気にピンチになりました。ネクロバルサの通常ダメが200前後、バイキありだと300ダメ前後まで上がり、壁役のHP310の私(戦士)が一撃で死ぬ場面が何度もあったので何か対策が必要だと感じました。

この日は結局10匹くらい倒しましたが目的の邪鬼のツノを落とさなかったので今度は覚醒魔をヘナトスタイガーと入れ替えて挑戦してみようと思います。





立花宗茂購入

6万で即決になっていた立花宗茂を購入しました。21-24鯖では初の速度極です。
このカードは騎鉄部隊に組み込む予定なので鉄砲用のスキルを追加します。



手持ちの迅速武将で迅速行軍追加
tatibana.jpg




鉄挟撃武将で鉄挟撃・運用術の両面狙い→運用術追加
tatiunyou.jpg




2スキルとも無駄スキルが付くこともなく成功しました。どちらかといえば鉄挟撃の方が良かったですが運用術でも十分です。騎鉄部隊と兵器部隊を兼任させようと思います。





おまけ

ブレイブリーデフォルトのシリアルが届いていました。
利休は出なかったです。いくさぶるが5枚になったのでスキル9→10のときにでも使おうと思います。
komabureibu.jpg

第十一回 織田家美濃国の合戦

ho72.jpg



戦功  個人 11位  同盟 1位

北条家防衛戦
約50万差で敗北でした。初日の朝一に盟主城が攻められて少し危なかったですがそれ以外は特に問題ありませんでした。

ho73.jpg

朝一の襲撃は予想外で加勢がほとんど入っていなかったので出城焼きを中断して加勢を送ったのが間に合ってくれました。ぎりぎりだったのでもう少し近くに防衛陣を作っておけばよかったです。




くじ

攻撃火    丸目長恵
攻撃炎    長尾景虎
防御火    京極高知
ログイン火  関成政
ログイン火2 北条氏照

雑記

ixaと関係ない趣味の記事です。

続きを読む

デッキ強化11

saiti.jpg


最近左近さんをあまり使っていないことに気付いたので市に並べておいたら売れていました。確かこの左近さんはデフォルトを3万で買ったのでまあまあの値段になったかなと思います。

この売却資金を合わせて今の手持ちは7万5千銅銭。速度極か強化済みの極剣豪を市で探してみましたが速度極には少しだけ銅銭が足りませんでした。安いのが出るまで市を観察しようと思います。





saizou.jpg

市を見ていたら才蔵が安かったので購入→迅速成功



saiun.jpg

運用術も成功。1000銅銭でなかなかの良カードが作れました。

第九回 上杉家越後国の合戦

ho71.jpg


戦功  個人 4位  同盟 1位

上杉家攻撃戦
特に問題なく勝利でした。敵襲がやたらと多かったので総合も稼げて満足です。

uesugisougou.jpg



くじ

攻撃火   吉田長利
攻撃炎   里見義堯
防御火   安東愛季
防御炎   中条藤資
個人火   明智秀満
個人炎   山内一豊
個人炎2  織田信行


上カードが貯まってきたので蒲生の初期スキル9→10チャレンジ→4回目で成功
gamo10.jpg

ixa改善案(妄想)

①合戦に短時間参戦できるようにする変更
・陣張り期間中は速度2倍
・合戦中は☆3以下の空き地に自由に陣を作れる(課金機能50円)

現在のixaでは準備期間からある程度の時間を使えないと満足に合戦に参加することができないです。今日は早く帰れたから2~3時間遊べるという人が準備期間に陣を張っていなかったor仕事行っている間に陣を壊されたとかだとその日は陣の張りなおしに大きく時間を使うことになりあまり遊ぶことができていないのではないかと思いました。合戦中に自由に陣を作れる空き地を☆3以下にしたのはいきなりベタ陣を作って奇襲といった戦法を使いにくくするためです。☆3以下の空き地なら合戦中は既に陣になっていてベタ陣は作れず目的の場所に5分~10分程度で行ける場所に陣を作ることになりちょうど良いのではないかと思いました。

②防御側有利の戦闘バランスの調整
・明らかに弱い武士・弓騎馬の強化
・鉄砲足軽の入手難易度を上げる(課金専用兵にするor秘境でしか入手できなくする)
・攻撃力を討伐ゲージに連動させる(討伐ゲージ100で100%の攻撃力、討伐ゲージ20なら20%、討伐ゲージ500なら500%)


現状では防御側があまりにも強すぎるのでまともに兵を揃えられる中盤以降は合流、廃、空き巣以外の攻撃がほとんど来なくなってしまっています。落としやすい村や弱い城は開幕数時間で焼けてしまうので学校・会社から帰って来た頃にはソロでは落とすのが難しい城しか残っておらず攻撃は攻撃炎のためくらいしかしないという人が多いと思います。討伐ゲージに攻撃力を連動させるというのはそういう人に攻撃してもらう方法として考えました。攻撃力を貯めておき3倍~5倍の攻撃力で攻撃できるという仕組みです。ドラクエ10の元気玉をヒントにしましたw天などの強力な部隊を持っていても連続して使っていると攻撃力が落ちてしばらく使えなくなるなど割と上手くバランスが取れるのではないかと思います。


③戦功の調整
・村・砦の戦功を半分に
・出城の陥落戦功の上限を1750に

これは特に説明はいらないと思います。




以上です。
ほとんど思いつきなのでツッコミ所満載だとは思いますがせっかく考えたので書いてみました。


戦国ixa 新要素について

新章の6期から戦国ixaに新要素が導入されるみたいです。

4gamer
http://www.4gamer.net/games/110/G011024/20130418063/


主な変更点と私の感想

①生産施設関連の調整
・下位施設から上位施設へ,一定のレベルを保ったまま建て替えられる
・これまでの村落と砦の2種類から,村落と支城の2種類に変更
・村落の陥落戦功を減らし支城に防御ボーナスを付ける
・陣屋や訓練所などを支城でしか作れなくする
・陣屋の容量を2万まで増やす


感想 良い変更だと思います。できれば出城の陥落戦功も見直してほしいです。


②武将カードの育成
・ランクアップするとHPの回復速度が遅くなっていたところを,レベル20以降は回復速度が変わらないようにします。かつ,ランクアップすると指揮兵数が増加します。
・通常の武将のみを対象としていて“剣豪”は含みません。
・合戦報告書に5個以上のスキルが表示されるように変更します。(10個まで)


感想 報告書にスキルが10個まで載るのは良い変更だと思います。しかしランクアップの変更は最悪の変更だと思います。指揮兵数の増加はまだいいですがデメリットなしは明らかにおかしいでしょう。これだとランク5のカードがランク0のカードの完全上位互換のカードになってしまいます。この仕様だと古くからいる人に新しく入った人は絶対に勝てませんし新カードが追加されても数期かけてランクアップしていかないとデッキに入れる価値がなくなってしまいます。なにより何も考えずに単純にレベル上げていけばいい、単純に時間をかけたほうが強いっていうのが嫌です。ランクアップにメリットだけでなくデメリットもあるという仕様は私が戦国ixaで最も良いと思っていた仕様の一つなのでここはいじってほしくなかったです。


③新兵種の追加
・プレイヤーさんの多くは攻撃のときは騎馬鉄砲,防御は鉄砲足軽をメインにして激しく戦っています。そこに戦略性を持たせたいという意図で,いわゆる“万能型”の新兵種を追加することしました。
・上位兵種で,能力は騎馬鉄砲と鉄砲足軽の中間,攻撃にも防御にも使えるものにしています。当然,攻撃では騎馬鉄砲に及ばず,防御では鉄砲足軽に及びませんが,盟主戦で攻撃兵を消耗した,合流攻撃を受けて防御兵がいなくなったというような状況で,攻防どちらにも使っていけるのが強みになると思います。


感想 ここが一番意味がわからなかったです。戦略性を持たせたい→万能型の新兵種。逆に戦略性がなくなっていると思います。3すくみで弱い兵科の武士と弓騎馬の強化をやるのではいけなかったのでしょうか。
個人的には砲がいらないと思っているんですが運営は砲のみで戦闘をやらせたいみたいですね。砲は相性を考える要素が減るのであまり好きではないです。敵襲が来たときに砲を置けば絶対に相性で負けないとかが読み合いの要素を減らしていると思います。
砲は完全に課金専用兵として市で購入するようにして課金者にしか使えないようにしてほしいです。

④勝った国だけが引ける「特別なクジ」
・特別なクジからは,炎クジで手に入れられる最高のレアリティよりも上位のカードが出ることも

感想 合戦の勝敗に意味がでてくるのはいいと思いますが最初の国選択をランダムにして国替え禁止とかにしないと弱国に誰もいなくなると思います。国替え禁止にしても弱国の人が引退してしまうかもしれませんしこの辺りの調整を運営がどう考えているのか不安です。


全体としての感想 普段プレイヤーが感じている問題点を運営がちゃんと認識しているということに驚きました。変更点についてはあまり納得のいかないところもありましたが運営にやる気があることが伝わってきてうれしかったです。期待して待ちたいと思います。

毛利輝元購入

terumoto.jpg


初期スキル6の輝元を落札しました。刷新直後の相場の安い時期ということもあってかなり安く買えたと思います。

さっそくスキル追加


鉄挟撃・運用術の両面狙い→鉄挟撃追加
tetu.jpg





迅速追加
terujin.jpg


鉄挟撃+迅速と直江と同じ構成になりました。無課金の目指す速度極の理想は迅速+電光だと思いますがそれもハードルが高いと感じる場合はこの迅速+鉄挟撃、あるいは迅速+運用術という形がいいと思います。これなら5000銅銭もあれば完成しますし騎鉄運用に限れば廃の人の電光+義兵や電光+烈火といった部隊とそう変わらない感じで使えると思います。


現在のハンゲ鯖の一軍
hanitigunn.jpg

スキル構成は
毛利  千里7鉄挟撃1迅速1
直江  直江状10鉄挟撃5迅速5
上杉  軍神6運用術5鉄挟撃5
明智  明光8鉄挟撃5迅速5

1マス1分22秒
素攻  319,783
期待値 415,436
MAX 618,141

バランス型のスキル構成ですがなかなか強いのではないかと思います。欲を言えば1分を切りたいので軍師の明智を立花か羽柴と入れ替えたいです。

第十回 織田家美濃国の合戦

ho67.jpg


戦功  個人 6位  同盟 1位

上杉家防衛戦

3,615,695VS2,423,764
約120万差での敗北でした。上杉強いですねまったく勝てる気がしなかったです。
上杉は廃が強いというよりは全体アクティブの数で強い国だなという印象でした。


ハイライト

ho68.jpg




ho69.jpg
 
まあまあ溶かせました。防御剣豪のほとんどが☆3LV20になったので☆4にしたいのですが☆3のランクアップ素材高いですね。14武将×4万=56万。今期中に全員は無理そうなのでメインの4枚(柳生・佐々木・上泉・宝蔵院)だけでも☆4にしようと思います。



おまけ
ho70.jpg

騎鉄運用始めました。まだ騎鉄の数が少ないのでしばらくは合流中心に使っていこうと思います。



くじ

honookuji.jpg

黄色しか出ないですw

第八回 徳川家三河国の合戦

ho61.jpg


戦功  個人 7位 同盟 1位

徳川家攻撃戦

強国徳川家との対戦でしたが攻撃側だったので特に危なげなく勝利。戦功も村焼きがスムーズにいったので割と稼げました。5位まで届きそうでしたがぎりぎり届かなかったのが少しだけ残念でした。


そして今回は21-24鯖最強同盟攻略に挑戦しました。
織田家上位3同盟(千輪神楽・不撓不屈・下天夢幻)の共同作戦です。

2日目の夜12時20分に合流開始
(報告書は多かったので一部だけです)
千輪1発目
ho62.jpg



ho63.jpg



最大弾
ho64.jpg



加勢大量負傷
ho65.jpg



ラスト  01:59:59着弾
ho66.jpg


3同盟計46発(ノック除く)
最後の最後まで攻め続けましたがわずかに届きませんでした。ずっと攻撃側が壊滅全負傷でしたが最後の最後で甚大負傷なし。あと10合流4・5発くらいあれば落とせてましたね。本当におしかったと思います。

結果は失敗に終わりましたが久しぶりに深夜2時まで白熱した戦いが楽しめました。
是非またやりたいです。




くじ

攻撃火   村上武吉
攻撃炎   鍋島直茂
防御火   関成政
防御炎   宝蔵院胤栄
桜花炎   上今川義元
桜花炎2  明智秀満
個人火   色部勝長
個人火2  井伊直盛
個人炎   長宗我部信親

鴛鴦の契り

butai.jpg

トップページに告知はありませんが新部隊スキルが来ているみたいですね。
鴛鴦(おしどり)の契り LV3 18.9% 8%
いつか来ると言われていた千代の部隊スキルですが若干効果は控えめですね。

butai2.jpg

現在使っている千代・豪姫の戦姫艶舞ペアと千代・一豊の鴛鴦の契りペアで比較してみました。

①戦姫艶舞(千代☆2・豪姫☆2・昌幸☆2・六角)
素防  180,279
期待値 289,919
MAX 501,831

②鴛鴦の契り(千代☆2・一豊・昌幸☆2・六角)
素防  194,627
期待値 312,141
MAX 537,895


部隊スキルは戦姫艶舞の方が強いですが豪姫と一豊のサイズの差と初期スキルの差で鴛鴦の契りペアの方がかなり強くなりますね。豪姫の出番が・・・。小松姫を育てて一緒に使うしかないかな。

おまけ

③部隊スキルなしの馬防(長尾☆2・一豊・昌幸☆2・六角)
素防  200,961
期待値 339,356
MAX 579,493

これが一番強かったです。ちょっとショックでした。

浅井三姉妹

asai.jpg


ハンゲ鯖で浅井三姉妹のカードがもらえました。
このカードは陣屋としても使えますが本命は

sansimai.jpg


第3候補の砲陣菖蒲だと思います。このカードには捨てスキルをつけることができないので第1候補の弓陣下り藤が来てもいいように弓でも砲でも使える武将に使うのがいいですね。
私は秀頼か新勝永に使おうと思いましたが両方ともスキルが埋まっていたのでちょうど一枠空いていた正信に使うことにしました。クエ金が残っていたので当然金使用で行きます!









sansippai.jpg


・・・だめでした。




masanobu.jpg


結局普通のスキルをつけることにしました。こちらは一発成功。

第五章 第一回 東西戦

ho59.jpg


戦功  個人 26位  同盟 1位


第一回の東西戦。

東軍 織田・足利・武田VS西軍 上杉・北条・最上
織田家の正面は最強国の上杉。強かったです。お互い防御より攻撃を優先していたのでほぼ同時にお互いの大殿が陥落しました。大殿を落としたのは織田家の方が少しだけ早かったですが全体的な戦況は上杉が押していたように感じました。

足利VS北条もほぼ互角でしたが今回は武田家が爆発。最上の砦と大殿をすべて落とし足利に加勢したことで決着が着きました。

正直この武田家の爆発がなければ負けていたかもしれないですね。実力が拮抗したいい試合だったと思います。

tomap.jpg


報告書

ho60.jpg

攻撃力測定の結果は最大で40万でした。
しょぼいw




くじ

攻撃 火   立花誾千代
攻撃 炎   筒井順慶
防御 火   松野重元
防御 炎   京極高知
個人 炎   前田利家
個人 炎2  松平忠直
個人 炎3  朝比奈泰能
個人 炎4  宇喜多秀家

広告

ta2324

Author:ta2324

広告

フリーエリア

ixa関連商品

ixa

期待作

2月2日発売 特典「破軍の教え」

広告

歴史

アマゾン 

アマゾン 2

アマゾン 3

アマゾン 4

アマゾン 5

アマゾン 6

アマゾン 7

検索フォーム

月別アーカイブ

コメントの設定

※コメントは未承認の状態では表示されない設定にしています。

戦国ixa記事の権利表記

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

広告