☆4剣豪

hosi4.jpg


☆3のランクアップ素材が完成したので☆3の宗矩をランクアップしました。
☆4慶次・☆4上泉・☆4細川・☆4宗矩。これで来期の序盤で使う最低限の剣豪は確保。


次はどの☆3をランクアップさせようか考え中です。
攻撃剣豪の☆3宝蔵院・☆3塚原・☆3丸目・☆3富田。
防御剣豪の☆3が16枚。


hyo.jpg



攻撃剣豪を上げた方がいいんだろうけど上剣豪だから大して変わらないし趣味の防御剣豪の方を上げようかな。
特に回復の早い防御振りの☆3慶次を上げておきたい。

今期も残り少ないですががんばってあと一枚は☆3素材を作りたいと思います。

雑記

今日XBOX360が壊れましたw
コムショップで480円で買ったテイルズオブヴェスペリアがいいところだったのにw

本体は4年くらい前に中古で買った物なので寿命だとは思うのですがゲームプレイ中にプチッという音と共に再起動し全くディスクを読み込まなくなりました。イジェクトボタンを押しても反応なし。ディスクを取り出すこともできません。

まあ480円なのであきらめますがストーリーが気になるな。レレウィーゼ古仙洞のエンテレケイアを倒すところまでは進めたんですが。PS3で完全版が出ているみたいなのでそっちを買ってはじめからやるか考え中です。


実はテイルズシリーズはやったことなくてこのヴェスペリアが初めてだったんですが意外とおもしろいですね。開始後いきなり水道魔導器(アクエブラスティア)とか魔核(コア)とか専門用語を連発されてついていけるか不安になりましたがやっているうちに覚えました。
ストーリーは特に目新しいものではありませんでしたがフィールドが広くて船や飛行船を手に入れて行動範囲が少しずつ広がっていったり街には数多くのサブイベントがあったりと私がRPGに求めている要素が詰め込まれていました。
最近のRPGは容量の問題だと思いますが街やフィールドを削りたがるのでこういう昔のRPGみたいなゲームが逆に新鮮で楽しかったです。ひどいのだと街が1つしかないのとかありますからね。例え街がいくつかあっても自分で歩いていくことができずに選択してワープして行くだけとか。山登り行ってロープウェイで歩かずに頂上までいくような感じでなんか違うなといつも思っていました。船とか手に入れて自分で世界中を探し回るのが楽しいのに。私はFF7とか8みたいなゲームが好きです。今やっているドラクエ10もフィールドかなり頑張っているほうだとは思いますがあの電車ですべての大陸に行けるのは失敗だったと思います。せっかく5つの大陸があるのに新しい大陸を発見した時の感動とか全くありませんでしたし。
個人的にはグラフィックなんてPS2くらいのグラフィックで十分なのでヴェスペリアのような中身がしっかりしたRPGが増えてくれるとうれしいです。

第十三回 織田家美濃国の合戦

ho106.jpg


戦功  個人 3位  同盟 1位


毛利家防衛戦

約50万差での敗北でした。個人成績はそこそこ。
ランクアップで攻城部隊の指揮兵数が増えた影響で耐久6万の出城が櫓1発で落とせるようになったので非常にやりやすくなりました。8500以上積むので壊滅した時の被害は大きくなりますがそれ以上にスピードが魅力なのでこれからは槌を作らずに櫓オンリーで行こうかなと考えています。




ハイライト

ho107.jpg




ho108.jpg


久しぶりに加勢が成功しました。





くじ

攻撃火   柴田勝家
攻撃炎   木下藤吉郎
防御火   内藤昌豊
防御炎   宇都宮広綱

第十二回 足利家山城国の合戦 結果のみ

ho102.jpg


戦功  個人 9位  同盟 1位


足利家攻撃戦

戦功約200万差での勝利でした。個人戦功は初日は5位以内でしたが2日目あまり動かなかった分少し落ちました。


ハイライト

ho105.jpg
 
ソロで盟主攻略成功。


くじ

攻撃火   上滝川一益
攻撃炎   上明智光秀
防御火   朝比奈泰能
防御炎   上三好長慶
個人火   伊東義祐
個人火2  六角義治
個人炎   清水宗治






・来期について

千輪神楽は今川家に行くみたいなのでついていこうと思います。序盤はソロで銅銭稼ぎしてある程度稼いだら合流という形にしようかなと思っています。

少しだけ心配しているのは四羽さんが今川に400人同盟を作る予定なことですね。ここに千輪神楽が現在の規模で入ってしまうと今川一強になって戦う相手がいなくなるんじゃないかと心配しています。

まあ今川は新規国なので既存の戦力はありませんし強同盟2つならバランス取れる気もしますが。今期織田が強かったのは千輪神楽の影響もありますが他に100人規模の大同盟や戦功を稼ぐ中規模のアクティブ同盟があった影響も大きかったですし。

今期のように自国が防衛勝利が狙えるくらい強くて同じレベルの相手国がいくつかあるというのが楽しかったので来期もこれくらいのバランスになってくれるとうれしいです。

第十二回 足利家山城国の合戦 百鬼攻略編

まだ合戦の途中ですが昨日の盟主戦で兵をほとんど失ったので今日はゆっくりしようと思います。

盟主戦についてリクエストもあったので記事にしてみようと思います。普段あまり盟主戦の記事は書かないのでうまくないのはご容赦ください。

今期も残りわずか、攻撃側で土日もからむ好日程で強敵と当たれるのは最後かもしれないということで今回は最初から百鬼夜行のみにしぼった攻撃でした。

加勢を入れ続けられながら倒せる相手ではないので朝から各同盟員の所領と盟主防衛陣を念入りにつぶしていきます。百鬼の同盟員は強敵揃いで


ho98.jpg


4合流
ho93.jpg


特に上位陣は近くに寄ることすらきびしい敵でしたが神楽の方が人数が勝っていたので常に十数人VS数人くらいの状況で戦うことができ少しずつ押していくことができました。



そして当初の21時開始予定からは少しずれましたが22時30分に盟主攻めが開始。
この時点で百鬼の主要同盟員はほとんどが陥落しており盟主周り20マスに敵陣は数個。少し離れた位置に足利同盟や狂都大学の陣があり邪魔が入ることは予想されましたが東西南北に神楽の上位メンバーが配置され警戒にあたることになっていたので対策は万全です。私はこの時点でもう勝ったと思っていました。


初弾着弾
ho94.jpg


14発目
ho95.jpg


攻撃側全負傷が続いていましたが常に10合流が5~8程飛んでおりいつかは加勢がはがれるだろうと合流に乗っていると神楽の同盟員の陣に敵襲が。

ho92.jpg

少し離れた位置にいた足利同盟と狂都大学からの横槍でした。特に足利同盟が凶悪で全員が天合成成功させてるんじゃないかと思うような手札で攻撃され警戒に当たっていた神楽の上位メンバーでも吹き飛ばされます。

そしてこの辺りから陥落していた百鬼の所領が復活、加勢を送り始めます。
一気に雲行きが悪くなりましたがあきらめずにアクティブメンバーは復活した所領焼き、横槍陣の排除に動き、農民メンバーで盟主攻めを続行します。私は陣がたくさんあったのでひたすら横槍陣に強制ノックや剣豪で嫌がらせをしていました。



最大弾
ho96.jpg



ho99.jpg


そして合流32発目。開始から2時間後の0時32分についに加勢が大量にはがれます。
ここから時間も残り少ないこともあり横槍陣の陣払いはあきらめアクティブメンバーも合流に乗り始めます。


最大弾2 騎鉄オンリー
ho97.jpg



1時32分勝ち判定
ho100.jpg



1時44分 盟主城陥落
ho101.jpg


勝てた~。途中何度もあきらめそうになりました。今まで落とした同盟の中で間違いなく最強の同盟だったと思います。楽しかったです。
足利同盟と狂都大学を抑えるために援護攻撃をしてくれた下天夢幻と不撓不屈にも感謝です。

ほとんど記憶を頼りに書いたので細かいところで間違っているところがあるかもしれないです。間違っていたらすみません。





防衛報告書

ho89.jpg
ho90.jpg
ho91.jpg


ネットを見ていて気付いたんですがもう防衛報告書のスキル表示数が10になっているみたいですね。
結構いっぱいスキルが発動していてうれしい。
今まで細かいところまで見てなかったので自信ないですが古今無双と八面六臂は新テキストな気がします。

他には一武将一スキルは継続、部隊スキルは優先的に表示。あとは一番槍二番槍が敵味方で共有しているのが変な気がしますが以前はどうだったか覚えてないです。

攻撃報告書は消えていて確認できなかったので明日確認してみようと思います。

デッキ再構築 馬防

sinbabou.jpg


真田昌幸  ☆2 千鳥10 弓馬5 守護5 ○
山内一豊  ☆1 鉄壁5  布陣5 備え5 ○
千代    ☆2 守護5  円陣5 備え5 ○
千姫    ☆2 千樹5  堅陣5 備え5 ○



sinbabou2.jpg


長尾政景  ☆2 守護6 円陣10 布陣5 ×
江     ☆2 円陣5 堅守5      ×
六角義賢  ☆0 日置5 円陣5 堅守5  ×




馬防は大幅に削ります。馬防の現在の使用状況は高速弓騎馬防御(意外と多い)、合流受け(別に馬防がなくてもいい)、加勢(ほとんどしない)なので廃の弓騎馬防御用に強力なのが1セットあればいいかなと思いました。


売却候補1 江

上に書いた通りあまり加勢をしないので。

売却候補2・3 長尾・六角

山内・千代・千姫と長尾・六角でどれを残すか悩みましたがランクをどんどん上げていける部隊スキルの2人と良初期スキルと良コスパの千姫を残すことにしました。長尾と六角と江は一応レベル20にしてから売りますが私にしてはかなりスキルがんばった武将なのでランクアップ素材じゃなくてちゃんと使ってくれる人のところに売れるとうれしいです。


デッキ再構築 弓防

yumibou.jpg


今川義元 ☆2 円陣5 布陣5 堅守5 ○
石田三成 ☆0 極み10堅陣5 堅守5 ○
太原雪斎 ☆2 矢雨5 極み5 堅守5 ○
筒井順慶 ☆2 布陣5 堅陣5 堅守5 ○


sinyumi2.jpg


武田信繁 ☆0 鉄壁5 矢雨5 堅守5 ○
浅野長政 ☆2 矢雨5 堅陣5 堅守5 ○
加藤嘉明 ☆2 弾幕5 布陣5 堅守5 ○
初    ☆2 下り藤5守護5 備え5 ○


sinyumi3.jpg


長宗我部盛親 ☆1 弓馬5 布陣5 守護5 ○
諏訪姫    ☆0 円陣5 布陣5 堅守5 ○
池田輝政   ☆1 弾幕5 鉄壁5 堅守5 ○
市      ☆2 円陣5 守護5 布陣5 △



sinyumi4.jpg


徳川秀忠   ☆1 矢雨5 布陣5 備え5 ○
吉川広家   ☆0 円陣5 堅陣5 堅守5 ○
駒姫     ☆0 堅陣5 堅守5 備え5 ×




弓は後半の騎鉄に対応するためあまり削れないです。最低でもフルコスト弓単できる30コスト分は残します。


売却候補1 市

初期から使ってきた武将で今回のVUで強くなりましたが1.5コスなのに守護が付いているのが問題。
悩みましたが売ります。


売却候補2 駒姫

戦姫艶舞要員で育てていましたが相方がいないのと単純に弱いのでこれも売ります。



デッキ再構築 槍防

ランクアップ武将の回復速度変更で今までランクアップ防御武将を運用するために多めに確保していた分を少し整理することにしました。ランクアップ武将が高騰しているうちに売却して北畠を買いたいです。


まずは槍防から

sinyari.jpg


前田利家 ☆2 円陣5 守護5 備え5 ○(残留)
朝倉義景 ☆2 布陣5 堅守5 守護5 ○
おまつ  ☆2 鉄壁5 堅陣5 備え5 ○
津軽為信 ☆2 鉄壁5 守護5 堅守5 ○
 


sinyari2.jpg


榊原康政 ☆2 円陣5 備え5 守護5 ○
斉藤義龍 ☆2 円陣5 堅守5     ○
清水宗治 ☆2 槍衾5 極み5 守護5 ○
毛利勝永 ☆2 霧雨5 守備5 堅陣5 ○



sinyari3.jpg


長野業政 ☆0 槍衾5 布陣5 堅守5 ○
鶴姫   ☆2 鉄壁5 守護5 堅守5 △(売却検討)
佐竹義宣 ☆0 鉄甲5 布陣5 備え5 ○
諏訪頼重 ☆2 鉄甲5 堅陣5 堅守5 ○



sinyari4.jpg


長束正家 ☆2 堅陣5 堅守5     ×(売却)
前田利政 ☆1 堅陣5 守護5     ×
濃姫    ☆2 極み5 槍衾5     ○
可児才蔵 ☆3 宝蔵5 極み5 堅守5 ○



計16枚
最低3セット(4×3)は残しておきたいので売却するのは4枚までです。


売却候補1 鶴姫
コスパ非常に優秀で強い武将なんですが統率を深く考えずに得意な弓を上げてしまったので長槍で使いにくい。
長槍C統率で使っても優秀なのは頭では解っているんですがなんとなく避けてしまって使うのは他の武将が負傷して数がいない時だけでした。今回の回復速度変更で更に使用回数が減りそうなので売却候補にしました。
△なのはもし☆3にしたらB統率になるからです。ランクアップ素材の順番待ちなのでかなり先になりそうですが。


売却候補2・3 長束・利政
この2枚もコスパ優秀ですが指揮兵数が増加する影響で初期スキル不一致が更に足かせになるためです。せめて義龍や濃姫のように特スキル以上が付いていればまだ戦えたのですが上・序スキルではきびしいです。

レベルが中途半端なので剣豪兵1空き地凸のお供でレベル20になったら売却しようと思います。




新仕様 メモ

メンテが終わって新仕様が実装されたみたいですね。とりあえず確認できたことだけメモ。

reiauto.jpg

放置鯖の1-4が刷新だったので今川に作ってみました。レイアウトが4種類から選べるようになったみたいです。
変わるのは背景だけ。防御ボーナスなどはなし。




・戦くじ

ikusakuji2.jpg







ikusakuji.jpg



天は5枚だけ。上も出ます。予想ですが天も出る炎くじみたいなものだと思います。



ikusakuji3.jpg


・合戦報酬変更

・報酬のもらえる最低戦功が通常合戦も50に変更

報酬なかなかいい感じに変わりましたね。影武者の報酬も戦くじにしてほしいです。


sijou.jpg

・支城も実装



sinkeiji.jpg



・兵数100増加は慶次も対象

・全ワールドレベル20以降の回復速度が同じに





画像は1-4鯖の市からです。これからの廃は攻撃力200万くらい出してきそうですね。
hosi5.jpg




新兵器など詳細がわかったら追記していこうと思います。


sinheisyu.jpg


※新兵種追記しました。
( )内は前章までの数値。

第十一回 最上家出羽国の合戦

ho83.jpg


戦功  個人 9位  同盟 1位

最上家攻撃戦

戦功280万以上リードしての勝利でした。
最上家の1位同盟と3位同盟の盟主攻略も成功。兵を大量に失いましたが楽しかったです。



ハイライト

ho84.jpg

ある城を攻撃していたらすごいスキルが。気になったのでその方の他の報告書も読んでいると


ho85.jpg


もっとすごいのを見つけました。ネタ武将を育成している人は結構いますがここまでのレベルの人は初めて見ました。私も一人くらい育ててみようかな。




おまけ

剣豪2合流
ho86.jpg


剣豪2合流2
ho87.jpg


速度極での反撃
ho88.jpg



ハンゲ鯖で盛大にやられましたw序盤の廃剣豪にはかなわないですね。
メイン鯖の防御剣豪をもってこれたらたとえカンスト剣豪2合流相手でも勝てるのに。くやしいですがさすがにサブ鯖で防御剣豪を1から作る気にはなれないので鉄砲を作れるようになるまではおとなしくしていようと思います。





くじ

攻撃火   南部晴政
攻撃炎   村田吉次
防御火   織田秀信
個人火   石川数正
個人火2  富田信高
個人炎   多目元忠

竜のおまもり

今日は強ボス討伐での最重要アイテムである「竜のおまもり」狩りに行ってきました。

竜のおまもりの効果は守備力+5 光・炎のダメージ25%軽減というものでボスがよく使う「メラゾーマ」「イオグランデ」「ブレス攻撃」といった強力な攻撃を防ぐことができるのでこれがあるかないかで強ボスの難易度が全然違ってきます。

ryuuoma.jpg


今回のパーティーは

戦(自分)旅(サポ)盗(サポ)僧(サポ)


竜のおまもりはファンキードラゴのレアドロップなので拾う確率を上げるために盗賊に盗ませる必要があります。
サポの盗賊はなかなか盗むをしてくれませんがMPを0にして作戦「いろいろしようぜ」にするとかなりの確率で盗むをしてくれるようになりました。

盗むが成功したらあとは普通に倒すだけです。ファンキードラゴはかなり強力なモンスターでレベル上限が低いころは肉入りパーティーでも苦戦することが多かったそうですがレベル上限が上がった今ならサポ仲間でも十分狩ることができました。怒り状態のしっぽアタックでも200前後しかくらわないのでまず事故ることはありませんがしびれと眠りがやっかいなので僧侶だけでも耐性をもっている人を雇ったほうがいいと思います。


そして結果は
ryuuoma2.jpg

68体目で2つ同時にドロップしてくれました。運が悪いと500体倒しても落とさないことがあるみたいなので今回は運がよかったと思います。

あまった一つはどうしようかな?アクセサリは売買不可だし、たぶん合成したらいいんだろうけど職人全くやっていないからどうしたらいいのかわからないw
たしかVER1.4になったら錬金依頼ができるようになるはずなので職人の人に頼んでみようと思います。

ドラクエ10Ver1.4「時の王者の戦い」

ドラクエ10大型アップデートVer1.4の情報が公開されました。

ba1.jpg



主な変更点は

・新章「神話篇」開始

・乗り物ドルボードが追加

・レンタル衣装屋

・レベル上限が70に

・モンスターが落とす依頼書クエスト

・2パーティー同時に戦うパーティー戦

・どこでも酒場登録

・新ボス「ドラゴンガイア」「トロルバッコス」


ba2.jpg



え、これだけ?「神話篇」がかなりボリュームがあるのかな。ゴフェル計画みたいな手抜きじゃないのを期待します。

ドルボードは初めに動画で見たときは遅く感じましたが徒歩と比較しているところを見るとやっぱり速そうですね。これも海を渡れるとか山を越えられるとかならうれしいですがそれはなさそうです。

レベル上限70は喜んでいる人少ないと思いますが私はうれしいです。これで強ボスの残りサポのみで倒せる。コインボスにも挑戦してみたいのですがまだ迷宮は自分の選んだサポ仲間のみで迷宮に入れないので挑戦できないです。さすがに戦士で野良パーティーに参加する勇気はないw以前迷宮に戦士で行って3連続で普通の迷宮ボスに負けて以来迷惑かけるのが怖くて迷宮に行けていないです。

運営さんには是非迷宮をソロのみで入れるように改善してほしいです。あとダンジョンの内容が単調すぎてすぐに飽きるのでもっとボリュームを増やして欲しいです。不思議のダンジョンみたいに100階とか1000階あるのとかソードアートオンラインみたいに各階層ごとに強力なボスがいるようなのを希望します。

第十二回 織田家美濃国の合戦

ho79.jpg


戦功  個人 13位  同盟 2位

北条家防衛戦

ho80.jpg



ぎりぎりの防衛勝利でした。
ずっとリードされていて逆転したのが2日目の夜12時の更新。全然差が縮まらなくて逆転は無理かと思っていました。勝ててよかったです。


ハイライト

ho81.jpg

騎鉄一軍。一合戦で2回使えるくらいの兵を用意できるようになりました。やっぱり騎鉄は強いですね。


おまけ

ho82.jpg

ハンゲ鯖でブログにコメントくれた方と戦ってみました。
人口が1,100対8,700だったので勝負は見えてましたがカンスト剣豪相手に結構いい勝負ができました。
次は鉄砲が量産できたころにまたやりたいです。




くじ

攻撃火   真壁氏幹
攻撃炎   長尾景虎
防御火   堀秀政
防御炎   九戸政実
個人火   梅姫
個人火2  武田晴信
個人炎   北条綱成

天下を賭した大合戦

来期の情報が発表されたみたいですね。

sinkassenn.jpg

①天が足利・北条・最上から石田・今川・黒田・淀に

だいたい予想されていた通りでしたね。この変更は4.5コス天が出なければ特に気にならないです。

②ランクを上げるたびに一律で指揮兵数100増加
 レベル20以降のHP回復速度の固定

うーんここもそのまま出てきましたね。絶対に回復速度の固定は良くないと思うんですが。
あと指揮兵数一律100増加も適当過ぎる気がします。防御側が更に有利になって敵襲が更に減りそうです。
攻撃武将は100増加、防御武将は20増加くらいにした方がバランス取れる気がします。



sinkassenn2.jpg

③勝利国には天の出る「戦くじ」敗北国には「炎くじ」
 合戦時の経験値アップ
 スキル表示が10件に

これはいい変更ですね。敗北国にも炎くじが配られるようになるのはすごくうれしいです。


sinkassenn3.jpg

④城アイコンの変更
 所領追加に必要な城主レベルが5区切りに
 上位施設がレベル15からに
 下位施設から上位施設に建て替える課金機能追加

ここは特に大きい変更はないですね。


sinkassenn4.jpg

⑤新兵種「焙烙火矢」追加
 武士・国人衆の破壊増加

武士の破壊増加はいい変更だと思います。




今回のアプデの全体としての感想

いくつか良い変更もありますが防御側が更に有利になる一律100増加はあまり良くない気がします。

私は今の合戦が過疎っている原因は廃課金か合流でしか勝てない異常な防御側有利な戦闘バランスのせいだと考えています。運営は戦闘が起きないのは兵士がいないからだと考えているのか資源や兵の生産コストの緩和ばかりやっていますがこの戦闘バランスを変えない限り結局攻撃するのは廃と空き巣と合流だけになると思います。いくら資源が余っても誰も負け確の勝負をしたくないです。

この戦闘バランスを見直すには現在の攻撃1部隊VS防御5部隊を攻撃1部隊VS防御2部隊にすればいいと思います。(一つの拠点に2部隊しか配置できない。加勢は別)
こうした場合天と剣豪がバランスブレイカーになるので使用回数は当然落とします。ランク0の天が一日2回・高ランク剣豪は1回しか使えないようにHP回復速度を変更。
これで普通の人も攻撃で戦闘に参加できると思うのですがどうでしょうか?

強イッド撃破

iddo.jpg

強イッドサポのみで撃破できました。

魔法使いは消費MPが大きすぎるので今回は戦・武・僧・僧で行きました。武闘家選ぶの初めてだったので強い人の選び方が全然わからず、とりあえずHP300↑・MP100↑・追加ルカニ持ちを選択。


初戦は前回の反省を生かして回復役のタナトを集中攻撃。かなりいいペースで削っていけていたんですがタナトがテンションバーンを始めた途端武闘家がタナトを攻撃しなくなりダメージが分散し倒しきれずに全滅。

しょうがないので2戦目は攻略サイトの通りのヒプノスから攻撃。今度はあっさり倒せました。
ヒプノスとタナトを倒した段階でMPが切れたので聖水と小瓶を使いまくるはめになりましたがそれでも予想よりだいぶ少ない数で倒せたと思います。聖水10個・小瓶50個くらいかな。

感想はとにかく武闘家が強い!最強の攻撃と敵の弱体が一手で行え消費MPも少なく動作も最速なので攻撃回数が多くスキも少ない。更に必殺技の一喝が全体に100%1ターン行動不能というチート性能。戦士の必殺技の会心必中とは比べるのもかなしくなります。戦士が戦死と呼ばれている理由が実感できました。
戦士にもここまでは望まないのでせめて自己バフだけでも追加してほしいです。FFTの見習い戦士の「さけぶ」(攻撃・防御・素早さ・重さ一段階アップ)みたいなのがほしいです。

ソロ戦士+サポ仲間で強イッドに挑戦

前回のネクロバルサは18匹目で邪鬼のツノを落としてくれました。

レベルも戦士がカンストの65になったので今日はいよいよエンドコンテンツの強ボス討伐に行ってきました。

標的はキラキラ大風車塔の魔軍師イッド強・魔兵タナト強・魔兵ヒプノス強です。


kyouiddo.jpg


パーティー編成は戦士(自分)・魔(サポ)・僧(サポ)・僧(サポ)


一度戦・魔・魔・僧で行ったら一瞬で全滅したので魔を僧と入れ替えました。
イッドはメラガイアー・イオグランデといった強力な呪文を使ってくるみたいなのでサポ仲間の装備は水の羽衣セット・竜のお守り持ちで固めました。
自分の装備は竜のお守り持っていないのでいつも通りの装備、一応炎耐性のあるオーガに転生し、魅了対策にぐるぐるメガネを装備させました。



戦闘の流れは
攻略サイトの情報を頼りにヒプノス→タナト→イッドの順番で攻撃していきました。
僧侶2人にしたのが良かったのか安定した戦いができました。イオグランデがかなり強力でしたが出が遅いので避けるのはそれほど難しくない感じでした。サポ仲間はまったく避けませんが竜のお守りと羽衣セットで軽減できているので十分リカバーできる範囲でした。

ただ攻撃手段が魔法使いのマヒャドなのでMPの消費が激しくヒプノスとタナトを倒した段階で用意していた魔法の聖水15個・小瓶20個を使い切りイッドのHPを赤くしたところで回復できなくなり全滅しました。


戦ってみた感想としてはそれほど強くないですね。強蜘蛛、強姉妹とも戦ってみましたがイッドが一番倒しやすそうに感じました。次は聖水50個・小瓶50個用意すれば確実に倒せると思いますが節約するためにももう少し戦略を考え直してみようと思います。攻略サイトでは攻撃力の高いヒプノスから倒すように言っていましたが僧侶2人なら回復は十分追いつくので魔法使いのMP節約の為に回復役のタナトから倒していった方がいいように感じました。明日もう一度挑戦してみようと思います。

第十回 北条家相模国の合戦

ho74.jpg


戦功  個人 5位  同盟 1位

北条家攻撃戦

3,518,033VS2,062,722 約150万差での勝利でした。北条さんはアクティブが多くていつもの2倍くらい敵襲が来た気がします。久々に防御P10位以内に入れました。


ハイライト

ho75.jpg

中規模盟主ソロ攻略成功。これで戦功順位を10位→5位に上げることができました。



おまけ

ho76.jpg




ho77.jpg




ho78.jpg


2日目の夜に天影武者が近くに湧いたので攻撃してみました。東西戦の砦みたいに報告書が送られてきたりはしないんですね。天下チケットはもらえませんでした。


鯖スレでta24は影武者を批判していたのに突撃するのか?と書かれている人がいましたが私は特に問題ないと思っています。
3/15,16,17,18日の記事を見ていただければわかりますが私が論点としているのは合戦の優先順位が影武者>対戦相手で合戦を放棄してまで影武者を攻撃することを批判しているのであり、勝っている側が影武者を攻撃することについては特に何も批判していないと思います。



くじ

攻撃火   長宗我部信親
攻撃炎   明智秀満
防御火   松平忠直
防御炎   山県昌景
個人火   蘆名盛氏
個人炎   吉川元春
個人炎2  猿飛佐助

広告

ta2324

Author:ta2324

広告

フリーエリア

ixa関連商品

ixa

期待作

2月2日発売 特典「破軍の教え」

広告

歴史

アマゾン 

アマゾン 2

アマゾン 3

アマゾン 4

アマゾン 5

アマゾン 6

アマゾン 7

検索フォーム

月別アーカイブ

コメントの設定

※コメントは未承認の状態では表示されない設定にしています。

戦国ixa記事の権利表記

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。 Copyright © 2010-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

広告