2021/03/30
ソロ合流考察


有馬を譲渡してもらったので有馬入りの合流構成を考えていきます
こんな感じかな

!?
ソロ合流は33コスまでしかできないのか
今37.5コスだから4.5コス減らす必要がありますね

残り攻撃武将はこの6枚
この中から最適な構成を考えてみましたがこれ以上コストを減らしたら有馬の覇王征軍がスカスカになるし逆にコストを増やして
有馬、武田、石田、松平で組んで2部隊目として運用した方が強いという結論になりました
何かおすすめの編制あったら教えてください^^
雑記

コメントで行ってた大学を聞かれたから立命館だと言ったら信じてもらえませんでした
中退したけど4年行ってたんだけどな
立命館は京都のキャンパスが有名ですが経済学部は滋賀にあるBKC(琵琶湖草津キャンパス)でした
大学の周りは山しかないような場所だったな
私はクレスト草津という大学の近くのマンションに下宿してました
大学には4年在籍していましたがまともに通っていたのは最初の一年だけです
ラクロスサークルに入ってたんですが結構ハードなサークルで中、高と卓球部だった私には体力的にかなりきつく授業は疲れて寝てしまったりしてしわ寄せがいってしまっていました
結局ラクロスサークルは1年で辞めたんですが1年目の取得単位は約15
卒業するのに必要な単位は130とかだったかな
これは卒業が厳しいと1年目の段階で思いました
サークル辞めたから時間できたしまだ1年目だからここから頑張れば余裕で卒業できると思うかもしれませんが元々学力がぎりぎりでまぐれで入れた大学なんですよね
高校の時に教えてもらっていた家庭教師の先生には「2年留年しても無理」っと言われていたけど「私ならできます」と言って1年頑張ったらまぐれで現役合格できました
なのでここから頑張っても卒業は無理だと判断しました
ここから別の道を探すことになります
私に何の仕事ができるだろう?と下宿先の部屋で考えた結果、「株で生きていこう!」となりました
小さい頃からのお年玉をずっと貯めていたのと祖父から大学入学祝いにもらった50万を合わせた計100万で株スタート
これだけでは種銭が足りないのでバイトも始めました
大学のあった南草津駅には大学関係のバイトと駅前の居酒屋のバイトしかなかったので隣の草津駅まで行って郵便局の深夜勤をやっていました
週4日で手取り9万だったかな
朝5時半まで仕事やって部屋に帰ってきて風呂入って、寄り付きの時間まで株の本読んで勉強している時間が好きだった
そんな生活をやって約2年
種銭は350万くらいまで増えましたが親に大学に行っていないことがいよいよ隠し切れなくなってきました
大学卒業するのはもう無理だから株で生きていく!と言ったら親に大反対されて何年留年してもいいから絶対に大学は卒業しなさいと言われました
しかしもう大学行く気なかったので意地でも譲らなかったら最後には折れてくれました
ここから派遣で働きながら株をやっていくことになります
大手警備会社の内勤派遣で時給1300円
ここは4年やったかな
飲み会がやたらと多い会社で週2、3回あったのがちょっと微妙でしたが残業は15分単位でちゃんとつけてくれたり派遣だから扱いが悪かったりすることもなく割といい会社でした
バーベキューとかにも連れて行ってくれて大学生の頃より大学生っぽい生活をしていた時期だった
その次にやった時給1500円の関空の運送会社で1年働いたので目標だった種銭1000万を達成してある程度株生活も安定するようになりました
振り返ってみると大学を辞めた辺りが一番の山場だった
今思うと種銭350万でよく株で生きていく気になれたな
雑記 今週の株結果

今週は微減でした(先週からマイナス262079円)
サイバーエージェントを100株売却
4月の分の生活費5万と暴落時用資金に10万、計15万を出金しました
サイバーエージェントが4分割を発表しましたね
20万円以下で取引できるようになったので取引しやすくなった
トヨタとか任天堂も分割してくれ
特に任天堂
1単元600万はさすがに高すぎる