2021/11/07





スキルテーブル不明

スキルテーブル不明
今月の当たりは武蔵ですね
これが話題のやつか
確かに強いけど発動率がたったの5%
しかも無効化するわけでもなく40%削るだけだからそこまで強いかな?と思いました
盟主城では強そう
それよりも馬場が気になった
神光と朧雲素材ですね
これは天風魔に使いたい
戦くじからも出るのかとチェックしてみたら天上くじですら出ず金くじと極選くじのみか
手に入りそうにない
悪景政は盟主城が器で揃えてたりしたら強そう
おまけ

天風魔に繋ぎのスキルをつけました
雑記
今週のHOI4

・マティーニを。ステアせずシェイクして。
誘惑者(Seducer)の特性を持つスパイを使っていずれかの国家でクーデターを成功させる
・バルカン問題の解決
共産主義ブルガリアでUnited Balkan Federation(統一バルカン連邦)を建国し、バルカン半島の州をすべて中核州として支配する
・諜報員貿易
インドで、連合国の諜報活動主導国(spymaster)になる
・我らの言葉の裏に核兵器あり
インドで国家精神「インドから去れ運動」を持った状態で核攻撃を実行する
の実績を達成しました
達成した実績数 116
残り実績数 16
ゴールが見えてきた
3000時間で終わらせると言ったけどまだ2370時間
余裕で間に合いそうですね
インドの実績は簡単だったけどブルガリアのは難しかった
第一次大戦後のヌイイ条約でアホほど弱ってるのでブルガリアがバルカン半島の中で一番弱い
しかも国内が5つの派閥にわかれているので更に国力が分散
まともに戦争できる状態じゃなかったのでソ連と同盟を組んで、ほぼソ連の力でバルカン半島を統一しました
ちょっと話が脱線するけど第一次世界大戦の講和条約ではヴェルサイユ条約の厳しさが有名だけどトリアノン条約、ヌイイ条約、セーヴル条約、サンジェルマン条約の方が明らかにひどく見えますね
ドイツの賠償金額もえぐいけど領土の大半が残ったので時間さえかければ回復できそうに見える
領土の7割~8割を取られたブルガリア、オーストリア、ハンガリー、オスマンの方がもうどうしようもなくてやけっぱちになりそうに見えるけど第二次世界大戦を起こしたのはドイツ
なんでこうなったんだろう?
高校の時、日本史を取って世界史は全く勉強しなかったからわからないな
今度第一次世界大戦の本を読みたい

HOI4に話を戻して、バルカン半島を統一した後、連合国に戦争を仕掛けました
初手でジブラルタルを強襲して確保
そこから2年かけてイギリス海軍と戦える艦隊を作ってイギリスを倒しました
次はアメリカ
直接本土に乗り込むのは無理そうだったのでメキシコ経由で少しずつ攻めあがって1950年にアメリカが降伏
講和会議でアメリカ全土を割譲、イギリスは傀儡国に
ソ連と一緒に始めた戦争ですがソ連は独ソ戦に負けて消滅していました
そして枢軸国との最終戦争
アメリカ、イギリス、フランスの半分を獲得して工場数ではほぼ互角まで持ってきましたが師団数は向こうが2倍
戦線が10箇所近くあって兵を分散させると一気に踏みつぶされる可能性があったのでフランス、ユーゴ、ルーマニアの戦線には壁になれる最低限の兵だけを残し、バクー方面に主力を集めました
ここの油田を奪えば枢軸国の石油はかなり厳しくなるはず
第一次攻勢で上の画像のようになりました
無事バクー油田は奪えた
しかし参戦させた傀儡イギリスがイタリアに負けて降伏
フランス方面の壁が崩されて戦線が崩壊寸前
フランス方面が完全に磨り潰されると逆転される可能性があったので航空優勢を活かして全面攻勢
ちょっと無理した攻勢だったけどなんとか枢軸国を倒せました

これで「バルカン問題の解決」の実績は取れたけど「バルカンのプロイセン」の実績が解除できない
どうしてもわからなかったのでTwitterで聞いてみたけど知ってる人いないみたいですね
初心者補助という人が拡散してくれたので結構な数の人が見てくれたけど答えが返ってこない
共産主義だと取れないとかかもしれないので次回
・人形劇の天才
ブルガリアでバルカン半島に5つ以上の傀儡国がある状態で国家方針「The Fate of the Balkans」を完了する
の実績をファシストプレイで取る時にもう一度「バルカンのプロイセン」も狙ってみようと思います