2022/05/21

記事にする順番が前後してしまいましたがハンゲ影の今川に朧雲ノ進撃を狙っていきます
朧雲ノ進撃と天津で80%合成
来い!

成功!
素直についてくれました

完成度は30%くらいかな

ハンゲメインの遠呂智部隊と合流で合わせて1億くらい出すのを目標にしています
雑記

今日からSTEAMのセールですね
Europa Universalis IVのDLCを5個購入しました
約4500円
今までDLCは2個持ちだったのでこれで7個持ち
最低限の環境は整いましたね
議会制政体追加の「Common Sense」、列強システム追加の「Rights of Man」、時代システム追加の「Mandate of Heaven」、自動探検機能追加の「El Dorado」、貿易会社追加の「Dharma」
これはないとyoutubuでプレイ動画を見ていてもやっていることが違って参考にならないことが多かった
DLCは全部で30個くらいあるけど全部買うのはお金がかかりすぎるからとりあえずこれで様子を見ます

なんだかんだEU4も600時間くらいはやっているのか
最近はHOI4の最高難易度「精鋭兵」ばかりやっていました



「精鋭兵」アメリカ
「精鋭兵」イタリア
「精鋭兵」ドイツ
は世界統一達成
「精鋭兵」ドイツはクッソ難しかった
イギリス、フランス、ソ連、アメリカと強国相手に縦横無尽に戦わないといけないのに「精鋭兵」のデバフ生産上限マイナス30%と研究速度30%遅延で技術が遅れるし兵器の数が出せないから最初フランスすら倒せなかった
前線はひたすら守りに徹して、連合国の強襲上陸部隊を遊軍でひたすら叩いて戦力差を縮め1944年にフランスをやっと撃破
そこからは割と安定して進めました

HOI4も今回のセールで75%オフの995円になっています
良かったら買って遊んでみてください
追加コンテンツのDLCは別に買わなくても本体だけで遊べます
DLCありでやりたい人は全DLCを使える月額520円のサブスクに加入することをおすすめします
サブスクが嫌だという人は単品でも買えます
優先度は
優先度5
・Together for Victory 740円
傀儡国システム追加
レンドリース要請が可能に
優先度3
・Waking the Tiger 1025円
指揮官に特性追加
航空義勇兵を送れるようになる
装備の鹵獲が可能に
優先度2
・Man the Guns 1025円
提督に特性追加
艦艇の設計が可能に
亡命政府追加
・La Résistance 1025円
諜報機関追加
・No Step Back 2050円
最新DLCなので値引きなし
ソ連に非スターリン共産主義、君主主義、ファシストルートの国家方針追加
ポーランド、リトアニア、ラトビア、エストニアに国家方針追加
戦車の設計が可能に
焦土作戦が可能に
浮き港湾、列車砲が追加
優先度1
・Battle for the Bosporus 505円
トルコ、ギリシャ、ブルガリアに国家方針追加
・Death or Dishonor 490円
チェコスロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ユーゴスラビアに国家方針追加
ライセンス生産追加
アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、日本、イタリア、ソ連の7大国を遊ぶだけならTogether for Victory 740円を買えば全DLCを持っている人と同じように遊べるようになります
中小国でも遊びたい人は他のDLCも買った方がいいです