2022/09/11

6000金貯まったので金くじ拾連引こうと思います
狙いは傑秀吉
傑加茂でもいい
傑生駒はいらない
来い!!

は?

極すらなし><
ひどすぎる
Twitterでは廃どもが大量に傑引いているのに
人並みのくじ運がほしい・・・
雑記

今日ネットを見ていたら20代の女性が投資で150万借金して自殺したという記事を見つけました
たった150万で死なんでも・・・

記事を読んでみたところ鼻で笑ってしまうようなセールストークしか書いてなくて引っかかる要素が見つからなかったけど相当足りない子だったのかな
ただ、こんな貧乏な子のなけなしの金を奪うようなことがよくできるな

この子ほどひどくはないけど最近流行っているインデックス投資も私はちょっと危ないと思ってます
インデックス投資のリスクは個別株に比べると低いのは確かなんだけどやってる人の話を聞く感じではリスクを過剰に低く見てないか?
インデックス投信をドルコスト平均法で積み立てていくというのは一見簡単そうに見えるけど1銘柄を無限ナンピンするようなもんだから下落相場の時は相当精神的にしんどい投資だと思います
リーマンショックの時は投資信託が軒並みひどいことになってたし

インデックスファンドの紹介記事では長期でやってればほぼ勝てる
長期でやっていれば右肩上がりだ
とよく言っているんですけど


多くの投資信託は設立数年とかで20年とか30年生きるファンドってほとんどないんですよね
下落時こそチャンスと自分は買い増ししていても解約する人が多ければ解約が解約を呼んでファンドの資産額が少なくなって、ファンドが繰り上げ償還して解散、強制損切りというのをリーマンショックの頃によく見た
底で損切りされてしまうと長期で見たパフォーマンスも大きく下がる
投資信託というのは信託報酬を払っているので株価が右肩上がりかヨコヨコしか許されないんですよね
信託報酬を払っているのに数年右肩下がりとかだとみんな解約してしまう
私は投資信託と長期投資の相性は良くないと思ってます
長期投資をするなら自分で個別株を買う方がいい
信託報酬を取られないし、どんなに含み損が増えても自分が損切りするか投資した会社が倒産しない限り強制損切りされることはない