2018/08/31
和解完了 今後の方針 追記あり
前回の記事で修理代金振り込んだ後、請求書のコピーと事故写真を郵送してもらったんですが昨日家に届きました。私「書類受け取りました。ありがとうございます。」
「この度は本当にすみませんでした。今度は気を付けます」
と送ったところ
相手「いえいえ。丁寧な対応ありがとうございます。お元気で」
と返ってきました。
わだかまりを残さずやりとりを終われたんじゃないかなと思います。
コメントでアドバイスをくれた方ありがとうございます。
まだ保険会社とのやりとりはこれからですが一息つけた。
半分終わって今回の事故対応などの反省点
次からは自転車の止める場所に気を付ける、荷物を積み過ぎないというのは当然なので省きますが
①現場写真を私も撮っておけばよかった
車の持ち主と警察の人が写真を撮っていたので私は撮らなくていいかなと横でぼーと見てましたが撮っておくべきだったと思います。
車の持ち主の人にわざわざコンビニでプリントアウトしてもらって、郵送までしてもらうことになってしまった。
追記
警察の人に現場検証してもらったので私は保険会社に「警察の資料見てもらえれば確認できます」と言えば全て証拠は揃うと思ってましたが実際に保険会社にそう言うと「警察とはやりとりしません」と取り合ってもらえませんでした。
なので保険会社に提出する資料は全部自前で用意する必要があります。
これは知らなくて困ったので覚えておくと役に立つことがあるかもしれません。
②保険会社との電話内容をメモしておけばよかった
手元にメモとペンは用意してから電話したんですが電話終わってからすぐメモすればいいやと何も書かずに電話を終えたところ、結構な内容が頭から飛んでました。
保険会社「ta24様、今回担当させていただく〇です。よろしくお願いします」
私「〇さん、よろしくお願いします」
と挨拶のときに名前復唱して漢字一文字で覚えやすいなと思ったにもかかわらず電話終わってからメモしようとしたら名前が出てこないことに愕然としました。
自分の記憶力を過信せず相手にメモする時間待ってもらってでもメモしておくべきだと思いました。
③相手と電話番号、住所だけでなくメールアドレスも交換しておけばよかった
(これは重要度低い)
口頭でメールアドレス伝えるのが大変でした。
こんなところかな。
みなさんも車にぶつけた時などに参考にしてみてください。
あとは保険会社との対応なんですが
保険金を受け取れるかどうかで不安に思っている点は2点
一点目
事故の原因を風のせいだと前回の電話で言ってしまった。
実際の原因は私が重い荷物を前カゴに積んでいたのがほとんどなんですがあまり私が悪くない印象を出そうと風のせいにしてしまいました。
しかしコメント欄で教えてもらったサイトを読んでみると風のせいだと賠償責任はないみたいです。
賠償責任はないから保険会社は保険金を払わないと言われたら困るのでこれから私の過失を証明しないといけない。
二点目
車の傷が小さい
事故写真を送ってもらいましたが写真を見ると缶バッジより一回り小さいくらいの塗装が剥げた跡は確認できますがヒビが入って割れているところは写真では確認できないです。
保険会社に本当にパーツごと換える必要はあったんですか?過剰修理じゃないですかと聞かれたときどう説明すればいいか考えてます。
車の持ち主に証言してもらうことは可能ですが証拠は提出できないんですよね。
こんなところかな。
正直保険金もらえる可能性は70%くらいだとみてます。
無職の私にとって71000円は大金なのでなんとかもらえるように頑張りたい。
コメント
No title
ずいぶん勉強されたんですね、保険金おりるのを願ってます。
2018/08/31 13:19 by ねこ URL 編集
No title
2018/08/31 13:34 by ta24 URL 編集
No title
傷部位の部分塗装だと安くはありますが、塗料のムラがでたり、塗装が重なり段差が発生したりと元通りに復元できません。また部分塗装になる為、修理後の劣化がすぐに表れます。
なので加害者とのトラブルを無くしたいなら修理履歴が残りますがバンパー傷の場合は交換がおすすめです。
なお、タニシさんが言うシールで隠せはの考え方は言語道断、傷の箇所からどんどん塗装が剥げていくのでトラブルが拡大していきます。
今回は被害者が大人しい方だった為大袈裟にならなかったようですが、
タニシに忠告、
自分の考えを書くなとは言わないが、書くなら自分がどのような立場なのかを考えて発言しろよな。
今回はタニシが加害者だったのにシールを貼ればと考えたとか、私は最低な人です。と自伝してますよ。
2018/08/31 19:45 by URL 編集
No title
傷部位の部分塗装だと安くはありますが、塗料のムラがでたり、塗装が重なり段差が発生したりと元通りに復元できません。また部分塗装になる為、修理後の劣化がすぐに表れます。
なので被害者とのトラブルを無くしたいなら修理履歴が残りますがバンパー傷の場合は交換がおすすめです。
なお、タニシさんが言うシールで隠せはの考え方は言語道断、傷の箇所からどんどん塗装が剥げていくのでトラブルが拡大していきます。
今回は被害者が大人しい方だった為大袈裟にならなかったようですが、
タニシに忠告、
自分の考えを書くなとは言わないが、書くなら自分がどのような立場なのかを考えて発言しろよな。
今回はタニシが加害者だったのにシールを貼ればと考えたとか、私は最低な人です。と自伝してますよ。
2018/08/31 19:49 by URL 編集
No title
一部コメント間違えた。
真ん中らへんの
なので加害者とのトラブルを・・・×
なので被害者とのトラブルを・・・〇
2018/08/31 19:51 by URL 編集
No title
シールは軽い冗談くらいのつもりでしたが思ったより反感を買いかねない発言だったのか。
実際に口に出さなくてよかったです。
2018/08/31 19:53 by ta24 URL 編集
No title
保険屋が警察に連絡取って資料を送ってくれとか言うと思ってるのか?
それを警察が善意で郵送するとでも?
郵送じゃなくても取りに行くのは保険屋なのか?
そういう常識考えろって話
ましてや賃貸の強制的に入ってる保険屋がそこまでやってくれるとでも?
ちょっとモノ知らなすぎだよ
2018/09/01 13:55 by URL 編集
No title
ってことは、イコール
タニシのせいじゃない、不可抗力。
傷の程度がさほどではない、
イコール直すほどではない。
つまり…
両方とも、タニシに責任はねぇよって
言い放つことも可能だったってことだよね。
いい人すぎた気がしますよ。
保険金降りるといいね。
2018/09/01 23:59 by ほっぴぃ URL 編集
No title
くらいですが動画で撮られたわけでもないし風で倒れた、風のせいだから賠償責任はないと突っ張ることも可能だったと思います。
炎天下の中、知らない道を重い荷物を乗せながらさまよった後だったので頭が回ってませんでした。
2018/09/02 00:36 by ta24 URL 編集
No title
その場で突っ張る事はできるが、車の持ち主が保険に連絡した時点で無知なお前では逃げられねーぞ。
お前、自分が悪い、加害者だって自覚無いだろ。
どーなんだ?
2018/09/02 00:47 by URL 編集
No title
風のせいだから賠償責任は無いなんて不可能なんだよ
まず警察呼ばれて現場検証されてる時点でカゴに荷物入ってたんだろが
後その時の天気知らんけど風がどれだけ強かったかで予測出来てなかったのかとか
そういう性格がお前の叩かれる原因なんだよ
このブログ今回の被害者に見せてやりたいわ
https://www.oricon.co.jp/article/217938/
よく読んどけ
2018/09/02 00:56 by URL 編集
No title
自分の時は相手の保険屋から修理工場に連絡ありましたし。
保険会社によってや契約内容で違いはあると思いますが勝手に金額などを交渉したら保険屋からしたらかなり困る案件になるはずですが・・・
今回は過失10割だし過大請求ではないだろうから大丈夫と思います。
2018/09/04 10:56 by 砂糖 URL 編集
No title
昨日保険会社からの書類が届いたので車の傷の写真、トヨタの修理会社からの請求書のコピー、私の通帳のコピー、事故報告書を郵送しました。
修理工場に確認を取ってくれるなら安心ですね。
>勝手に金額などの交渉
はしてないです。
相手の請求書通りの金額を振り込みました。
2018/09/04 11:53 by ta24 URL 編集