2021/01/13
第十三回 三好家摂津国の合戦

ハイライト

10合流1発目は防ぎましたが2発目の10合流で落とされました
その後も

10合流が来てまた落ちた

5合流なら余裕をもって勝てますね


ラストも10合流で陥落
これが一番蘆名密度高かったかな
それでも同数程度は削れているので期末のP稼ぎにはなりました

天下防御はおしくも300位以内に入れず
おかしい
これだけ10合流受けて入れないのか
国内防御1位の人の報告書見てきたけど一回も10合流受けてなかったぞ
くじ

またちえ><
戦くじは温存中です
コメント
2021/01/13 16:33 by URL 編集
No title
2021/01/13 16:54 by ta24 URL 編集
No title
あまりにも堅過ぎるとソロでもスルーされるから
このぐらいの銭混ぜても落とせるのがwinwinだね
2021/01/13 18:34 by URL 編集
2021/01/13 19:44 by URL 編集
No title
1部隊でも他城主が入ってたら戦功も防御Pも割り振られるのは当たり前でしょうに。
2021/01/13 21:13 by IXA何年目ですか? URL 編集
No title
1億位って解ってたら攻撃貰えるからそれなりに防御稼げますよね。(正直、攻撃して貰えるだけで羨ましい…。)後、10合流(に限った話ではないけど)受けても相手の格付け低ければPは低い。ランカー入っていればP補正大きくなるけど、相手の火力もその分上がるから今の防御力だとそんなものかと。ただ、逆に2億強になってくるとまともに相手して貰えなくなるから、その辺のバランスかな…。
攻撃国側は強い人はほぼまともな攻撃してもらえないから、弱い子か張り付き加勢職人位しか防御上位に入れないかな…。防御側でも本人が強くてかつ同盟も強いと盟主戦含めて攻撃が殆どないからやっぱり稼げない。なので防御Pから防御力を判断するのは無理がある。
因みに、今日は残党ですが国内の防御力レベルは見てみました?(全城主同着ではなくばらつきがあるので、正確な人数を確認するのは不可能ですが、参考にはなるかと)
7戦目クリア(1億~):200人以上
8戦目クリア(2億~):80人以上
これ、上杉家の情報です。
単純に国数分かけてみたら大体自分がどのレベルかわかるかと思いますよ。
2021/01/13 21:44 by URL 編集
No title
加勢部隊・陣防御なんかはどうしてるんだろ
2021/01/13 22:22 by URL 編集
No title
これもいつものビッグマウスな大雑把な繰り上げ数字と同じような効果があるんだろな
詐欺まがいもいいところ
2021/01/13 22:23 by URL 編集
No title
来期ワールド4-8と合併したら作れます
2021/01/13 23:22 by ta24 URL 編集
2021/01/14 00:38 by URL 編集
普通なら被害軽微になる数字だが。
2021/01/14 11:47 by URL 編集
No title
2021/01/14 13:10 by ta24 URL 編集
No title
2021/01/14 15:35 by URL 編集
No title
普通だったら壊滅が出るような被害兵数でもなく、まともな10合流だったら被害兵数からも甚大(甚大ってことは3割~7割の兵損ってことですからね?)にはならない。4万強の兵損で甚大が出ているという事は攻撃側は10万強程度の兵しかいないという事。つまり実質5合流位でしょうね。
IXA歴長いんだから、合流の数だけでなく被害率とかそういったことも考えたらわかりそうなんだけど。ちょっとググればいくらでも検証しているサイト見つかりますし。
前回レベリング凸されてた時も理解できてなかったみたいなので、知識として有してないんでしょうね。
2021/01/14 15:38 by URL 編集
No title
2021/01/14 17:59 by URL 編集
No title
蘆名率高めの10合流にしては弱いと思った
皆よく粗を見つけるなぁ勉強になるw
2021/01/14 20:58 by URL 編集
No title
2021/01/14 21:19 by URL 編集
No title
2021/01/14 21:38 by URL 編集
No title
2021/01/14 22:03 by ta24 URL 編集